承認とは、相手の存在や行動、成果を認め、それを適切に伝えることを指します。コーチングにおいても重要なスキルであり、人間関係や自己肯定感を高めるうえで欠かせません。しかし、いざ承認しようと思っても、「照れくさい」「伝えるのが面倒」などの心理的ハードルを感じることもあるかもしれません。本記事では、承認の定義や伝える上での心理的なハードル、その乗り越え方について解説します。1. 承認とは?定義と重要性承認とは、相手の言動を認める言動すべてを指します。相手の存在や、行動、成果を認め、フィードバックをすることも承認に該当します。また、笑顔や優しい態度などのノンバーバルコミュニケーションも、広く承認に該当します。単に褒めることではなく、相手の存在や努力に意識を向け、それを適切に伝えることが重要です。また、コーチングにおいて承認は、クライアントの成長を促し、自己肯定感を高めるために不可欠なスキルです。承認についてくわしくはこちらの記事をご覧ください。【コーチングの承認とは?】人の成長を促すスキルを3つの効果と注意点をあわせて紹介2. 承認がもたらす心理的効果適切に承認を行うことで、相手に以下のような効果をもたらされます。自己効力感の向上:自分の行動や選択に自信を持てるようになるモチベーションの維持:客観的なフィードバックにより、行動の継続がしやすくなる安心感の醸成:信頼関係が強まり、より深い自己理解が可能になる3. 承認をするときの心理的ハードルと前提このように、承認は非常に重要なスキルですが、承認をするのが難しいと感じる人も少なくありません。難しいと感じる理由は、おおよそ以下のように分類されます。(1) 以心伝心で伝わっていると思ってしまう相手と信頼関係ができていて、言わなくても相手はわかっていると思っている場合です。当然ながら、言葉にして言わないと、想いは伝わりません。承認は必ず言葉にして、伝えましょう。(2) 伝えるのが照れくさい照れくさいというのは、自分が矢印が向いていて、自意識過剰になっている状態です。自分の自意識により、相手の行動や存在を承認するタイミングを犠牲にしないようにしましょう。(3) 伝えるのがめんどくさい承認をするのがめんどくさいと感じる人もいるのではないでしょうか。そのような場合は、相手をどこかで軽んじていないかを問うてみましょう。また、まずは挨拶や、笑顔などの、承認から始めてみるのもおすすめです。(4) 承認が嘘っぽくなると感じる自分が承認をすることで、どこか嘘っぽく感じるという場合は、本当に承認をしているのかを自分に問うてみましょう。また、承認は褒めではありません。褒めないといけないと思うと、嘘っぽく聞こえるかもしれませんが、承認は褒めではないことを意識してみましょう。(5) 言わなくても伝わっていると思う最後に、言わなくても伝わっていると思っている場合です。これは、実は、分からない相手が悪いと同義ともいえます。きちんと言葉にして、相手に伝えましょう。4. まとめ:承認でより良い人間関係を築こう承認は、単なる褒め言葉ではなく、相手の言動を認める言動のことをいいます。適切な承認を行うことで、相手の自己肯定感を高め、モチベーションを向上させ、より良い信頼関係を築くことができます。しかし、「言葉にするのが照れくさい」「伝えなくても分かるだろう」といった心理的ハードルがゆえに、せっかくの承認の機会を逃してしまっているかもしれません。そんな時は、それぞれの心理的ハードルの背景にある想いや、前提を見直してみましょう。承認を習慣化することで、人間関係の質が向上し、自分自身もより前向きになれるはずです。ぜひ、今日から承認を意識的に実践してみてください。監修者プロフィール中原阿里:ICF国際コーチング連盟プロフェッショナルサーティファイドコーチ(PCC)、弁護士、公認心理師、上級心理カウンセラー、ラッセルウェルビーイングコーチングカレッジ代表、CLARIS法律事務所代表弁護士、法務博士。奈良女子大学英文科英語英文学科卒業、関西学院大学大学院司法研究科修了、米国イェール大学Science of Well-Being Course修了。弁護士として活動しつつ、2019年ウェルビーイングのためのアカデミックなコーチングスクール「ラッセルウェルビーイングコーチングカレッジ」を設立。創立以来講師を務め多くのコーチを育成しながら、上場企業からNPO法人、大学、裁判所まで幅広い対象にコーチング研修を提供。現役の弁護士かつプロコーチとしても多数のクライアントを支援する。著書に「弁護士業務の視点が変わる!実践ケースでわかる依頼者との対話42例 コーチングの基本と対応スキル」(日本加除出版)など。最終更新 2025年3月28日■関連記事・コーチングとは?効果や意味、メリット、学び方をプロコーチがくわしく解説・【コーチングの承認とは?】人の成長を促すスキルを3つの効果と注意点をあわせて紹介・【コーチングの質問とは?】質問の具体例をまとめた保存版リスト 避けるべきも紹介■人気記事・【GROWモデルとは?】コーチングの質問の型とすぐに使える具体的な質問例もあわせて紹介・コーチングの学びに自己理解が大切な理由とは?重要性と方法を解説・マネジメントに必須のコーチングスキルとは?ー習得のメリットと方法を解説ー・ウェルビーイングコーチングとは:意味や資格について徹底解説