第4講座は、ウェルビーイングコーチングプログラムの中で、自己理解に関する講座です。多数のワークとコーチングセッションを通して、多角的な視点から、ウェルビーイングコーチングに不可欠な自己理解を深めます。自分自身のウェルビーイングはなにかという観点からも、コーチとして深く自分と向き合うことができるため、受講生さんからは、最も濃い講座、とも言われています。受講生の方から以下のようなお声をいただきました。受講前は、時には「価値」を犠牲にして「ニーズ」に応えることも社会人として大切だと考えていたが、受講後は、「価値」をおろそかにしている限り、自分は決してウェルビーイングの状態になれないし、自分がウェルビーイングな状態でないと、周囲との関係もこんがらがってくるので、まずは自己理解を深め、自分の「価値」をよく知り、自己基盤をしっかり築こう!と思いました。コーチとしてクライアントに接する態度と、自分自身に接する態度は同じでよい、むしろ、同じであるべきだということが腹落ちしました。受講前は、この社会における自分の影響力について若干懐疑的な見方もしていたように思いますが、受講後は、自分がポジティブに行動することにより、もしかしたら、社会に何らかの良い影響を与えられるのではないか、という希望のようなものを見出すことができたような気がします。自分のニーズと価値の違いについて理解が深まり、自分で自分を理解し、認めてあげることができて嬉しかった。より理解が深まれば、今よりも自分を大切にしたり、好きになることができるような気がしてワクワクした。受講生の皆様、自己理解やリフレクションを通じたウェルビーイングコーチングの体験が深くできたように感じ、当カレッジもとても嬉しくありがたく思っております。本当にお疲れさまでした!ウェルビーイングコーチングプログラム12期説明会お申し込みはこちらからどうぞ。