第2講座は、コーチングの型である「GRROOWWモデル」をメインとしたカリキュラムです。当カレッジオリジナルのGRROOWWモデルは、テーマ設定や現状確認、支障などをまとめたもので、コーチングの流れを型にまとめたメソッドです。型を習得することで、コーチ自身がなにを問うか迷わずに、質の高いコーチングを行うことができるようになります。受講生の方からのお声・GRROOWWモデル7つの型の重要性や様々な視点の問いを学んだことで、コーチングというものを1歩深く理解することができたということに充実感が得られました。・GRROOWWモデルというコーチングに置いての型について学ぶことで、ワークでコーチングセッションをしてる途中でゴールを見失うことがなくなり、心の余裕を持って、傾聴・質問をすることができるようになってきている気がしました。・物理的/心理的/人的な支障を区別していくことで、自身の考えを改めてより客観的な角度で見ることができ、思い込みから脱却することができるようになったと感じる。また、選択肢をクライアント自身に考えさせることで、より多く広く可能性を引き出せることに気づいた。・コーチングは、幸福になるための科学的手法だと理解するようになった。コーチングを他者に実施することを考えて勉強してきたが、自分自身の幸福への勉強をしているんだと感じている。まずは自分自身に対して、より幸福に向けて歩んでみたい。・クライアントの可能性は無限大であり、その可能性を信じ、幸福を願うウェルビーイングコーチであるからこそ、常に「コーチのための時間になっていないか」という視点と「あなたの話を聞けてうれしい、あなたの幸福を願いたい」という想いを持てることが大切だと感じた。・今回の受講後は、コーチング基本のモデルを学んだことで、コーチングの世界が以前より明確に見えるようになりました。GRROOWWという枠組みが明確に示されているので、その枠組みから、今自分が行っている仕事を見直してみたとき、新たな気づきや自覚が得られるように感じています。受講生のみなさん、お疲れさまでした!次期14期の説明会が始まっています。ウェルビーイングなコーチングを習得したい方はぜひご参加ください。トップページから無料説明会のお申込みが可能です。