第2講座は、当カレッジオリジナルのGRROOWWモデルについて、学ぶカリキュラムです。GRROOWWモデルとは、コーチングセッションを行う上で指針となるモデルで、テーマ設定や現状確認、支障などコーチングセッション中に必ずきくべきポイントを型としてまとめたものです。質が高く再現性のあるコーチングを可能にするメソッドです。受講生のみなさんのお声・コーチがどんな質問をするか次第で、クライアントの思考の幅は狭くもなるし深く広くもなる。今まで「良い」と思っていたのは、クライアントにとって「良い」のではなく、コーチにとって「良い」 だけであったなと思います。自分にではなく相手にフォーカスすることの重要性がとてもよくわかりました。・自分は未来に偏った質問をすることが多かったが、感情を広げたり、現状を確認したりする質問の重要さに気づいた。・課題を乗り越えて成長した自分を想像して、そこから振り返ることで、すでに課題や乗り越え方が自分の中にイメージとしてあるというワークが特に印象的でした。・受講前は1on1をする自信が無かったが、受講後は1on1やってみようと意欲的になった。・コーチングにおける型があることが印象に残った。雑談になってしまうことも型があれば出来そうな気がすると思った。・受講前はあいまいだったコーチング手順について、受講後は一つ一つその役割を意識しながら理解することが出来たと思います。・ワークをきっかけにコーチング時間外でも内省を進める事が出来た。コーチング時間内で明確な答えが出なくても、その後の内省のきっかけになりえるという経験は、コーチングの懐の深さを感じた。・まだ2回目の講座を終えたところだが、毎回学びが多くて講義が待ち遠しい。こんな風に感じる学びは今までになかった。受講生の皆様、お疲れさまでした!ウェルビーイングコーチングプログラム、第15期の説明会がはじまっています。説明会お申し込みはHPのトップページからどうぞ。