第2講座は、当コーチングスクールのオリジナルのコーチングの型ーGRROOWWモデルーについて、学ぶカリキュラムです。GRROOWWモデルとは、コーチングセッションを行う上で指針となるモデルで、テーマ設定や現状確認、支障などコーチングセッション中に必ずきくべきポイントを型としてまとめたものです。このモデルに沿って、質問を展開していくことで、クライアントの思考を広げ、探索することがより可能になります。受講生のみなさんのお声・GRROOWWモデルに沿って実践すると、しっかりコーチングのセッションが成り立つことを実感しました。特にGRROOWWの中でも、テーマ・ゴール設定が重要でコーチとクライアント双方がそれを見失わずピン留めできることが成功の鍵である事も大きな気づきでした。・受講前は型にこだわるとクライアントを縛ってしまうので、型にはこだわらないほうがよいかなと考えていました。受講後は順番にはこだわらないほうがよいが必要な要素が定められているものだと理解するとわかりやすいとおもうようになりました。・自身がクライアント役をやることで、クライアントというのは、自分の課題をすらすらと口にしていても、実は、それが具体化されていなかったり、あいまいだったりするということがよくわかった。だからこそ、課題を最初にクライアントにとって明らかなものにするためのコーチの役割がいかに重要で、しかし、とても難しいものかということを痛感した。・GRROOWWモデルをしっかり学びたいと思い、再受講した。「支障」について特に苦手意識があったが、今日の講義を通して、抵抗感がなくなった。日頃のコーチングでも「支障」を意識して使ってみたい。・講座の中で学んだGRROOWWモデルを生かして、セルフコーチングをし今より充実した日々を送れそうな気がした。・受講前はこの知識とスキルレベルでコーチングセッションが成立するのか不安だったが、受講後はGRROOWWモデルの型に沿って実践すれば私でもできると思える状態になりました。受講生の皆様、お疲れさまでした!